1: 砂漠のマスカレード ★ 2021/01/07(木) 18:14:35.76 ID:RNlceUAa9
日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。
今回、焦点を当てるのは「貧困率」。先進国である日本には、生活するのも苦しい……という家庭はどれほどあるのでしょうか?
【2020年月給総額の推移】ほか、記事内のすべての図表をみる
新型コロナの感染拡大で給与減が続く
[図表1]現金給与総額の推移 出所:毎月勤労統計調査
新型コロナウイルス、第三波の拡大による緊急事態宣言。
経済への影響は最小限に抑えようと、限定的な措置になりますが、それでも長引くコロナ禍、私たちの生活への影響は計り知れません。
厚生労働省による「毎月勤労統計調査」によると、昨年、緊急事態宣言が出された4月、原現金給与総額が前年比マイナスを記録。
以来、前年を上回ることなく推移しています(図表1)。
同調査によると前回の緊急事態宣言明けの夏季賞与は、前年比プラス0.5%(事業所規模5人以上)。
多くの産業で業績の急激な悪化がありましたが、夏のボーナスの支給金額は直前の春に決定することから、コロナ禍の影響は2020年の冬以降とされていました。
2020年冬季賞与の実績はまだまとまっていませんが、調査会社は軒並みマイナスを予想。
リーマンショックを超える前年比10%以上の減少とされています。
一方で企業の倒産件数は、前回の緊急事態宣言以降、6月は前年比プラス6.26%を記録したものの、7月以降は前年比マイナスを記録。
特に10月は前年比マイナス20.00%、11月は前年比マイナス21.73%と、統計を開始して以来の低水準と話題になりました。
これは政府の支援はもちろん、企業の努力もあるでしょう。私たちの生活は、なんとか踏みとどまっている、といったところでしょうか。
2020年は記録的なマイナスを記録したというGDPも、2021年度はプラスに転じるといわれています。
しかし出口がみえてこないコロナ禍。「このままでは家計が破綻する……」と不安に襲われている人も多いのではないでしょうか。
厚生労働省による「国民生活基礎調査」(2019年)によると、「貯蓄がある」と回答したのは81.9%で、1世帯当たり平均貯蓄額は1077万4000円となっています。
また「借入金がある」と回答したのは28.5%で、1世帯当たり平均借入金額は425万10000円となっています。
これだけみると「借金を上回る貯蓄もあるから大丈夫そうだな」と感じるでしょう。
しかし児童のいる世帯に限ると「借入金がある」と回答したのは55.8%で、1世帯当たり平均借入金額は1119万7000円。
また世帯主の年齢でみていくと、「30~39歳」で借入金平均は1071万1000円、「40~49歳」で1002万7000円と、状況が一変します。
マイホームのローンが家計に重くのしかかる…子どもがいる働き世代の様子が垣間見られます。
平均可処分所得の半分にも満たない貧困層
[図表2]貧困率の推移 出所:厚生労働省「国民生活基礎調査」より作成
また同調査では「貧困率」についても言及しています。
これは低所得者の割合や経済格差を示す指標で、厚生省(現厚生労働省)が1985年から3年に1度調査し、2006年から結果を公表しています。
貧困率は正確には「相対的貧困率」と言われ、可処分所得の中央値の半分に満たない世帯の割合を表し、それらの世帯を「貧困層」と呼びます。
2018年の貧困線(可処分所得の中央値の半分)は127万円で、貧困率は15.4%。
前回調査の2015年に比べて0.3ポイントの改善しました。
また「子どもがいる現役世帯」(世帯主が18歳以上65歳未満で子どもがいる世帯)では12.6%、そのうち「大人が一人世帯」では48.1%、
「大人が二人以上世帯」では10.7%となっています。
貧困率を時系列でみていくと、1985年に貧困線は108万円で貧困率12.0%、子どもがいる現役世代に限ると10.3%でした。
その後バブル景気、バブル崩壊を経た2000年、貧困線は137万円で貧困率15.3%、子どもがいる現役世代に限ると13.0%と、貧困層の拡大がみられました。
1/7(木) 10:01配信
続きはソースで…
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:48:22.91 ID:m0MppY5l0
>>1
ここのゾーンの人は給付金ないとマジやばいよな
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:15:39.30 ID:gC12O9ti0
未婚の若者の貧困率は1/8どころじゃない
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:16:02.12 ID:mjFiT5NX0
まあ今の時代子供は富裕層のアイテムだよな…
田舎ならなんとかなるかもしれんが
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:18:10.54 ID:UXVLzOoK0
>>5
それな
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:17:07.57 ID:I89Zw+YN0
こどおじから税金を毟り取ってシングルマザーに分配しろよ
あいつらいっぱいお金を貯め込んでるんだからさあ
418: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 21:35:51.88 ID:1UzQMNBD0
>>7
いやその前に父親の資産差し押さえできるようにしろよ
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:17:54.77 ID:iul4ibkl0
貧困→共感性の娯楽を買えない→友達できない→不登校
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 19:10:50.68 ID:0I5nV+020
>>8
サッカーやろうぜ
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:18:55.29 ID:c02jJj2z0
少子化対策とか言いながら
なんで児童手当上げないの?
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:21:36.93 ID:JtUqwNBK0
貧乏人は子供作るな
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:24:08.92 ID:bfhUiDJg0
今の子どもの貧困は親の離婚で母子家庭になる子どもが増えたことが原因でしょ。
親権が母親有利なのがおかしい。
父親がまっとうな人間だったら父親に親権を与えるべき。
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:48:17.05 ID:EeAIwV7V0
>>22
父親がひきとりたがらない。
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:51:13.59 ID:a8tvxh3Z0
>>22
最近は女が子ども置いて出ていくパターンも増えた
シンパパ、田舎は多い
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:24:10.14 ID:RqnazWzO0
子供産むから貧困化してるんだよな
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:24:12.61 ID:kgsZnUUY0
シングルマザーが多すぎる
しかもその大半はパート収入
あんど、もっとも妻帯者の男性を相手に頼っている
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 19:20:58.61 ID:ZbIxfr3P0
>>25
女性の社会進出の結果だね
女性の社会進出の高い北欧なんかも女性の社会進出が進むにつれ女性の貧困、離婚、シングルが急増した
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:24:42.31 ID:0DF5o5mG0
子育てに限定すんなアホ
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:25:39.29 ID:hWr+PypN0
貧困で月のスマホ代ネット代5万円とかだろ
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:27:47.05 ID:72so/IZn0
ガチャとギャンブルに消えてる貧困層()
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:28:10.13 ID:4l9PUr/t0
それでも携帯電話は手離さないんだろう
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:32:22.02 ID:PejG4kfk0
自己責任
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:38:13.48 ID:4aBmIppk0
結婚税をとろう
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:39:53.27 ID:NsaMfJHI0
税金を払わなきゃいんだよ
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:40:12.55 ID:RauC/jSp0
8世帯に。。。5世帯が貧困であたりまえじゃん! 貧困でいいんだよ 子供は
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:41:40.96 ID:KVp+WRaf0
貧困だけど、
鬼滅の刃グッズは買いまーすw
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:41:49.71 ID:bqNLnjzx0
やさしいおじさんが35歳以下のシングルマザーを援助してあげよう。
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:42:21.35 ID:RauC/jSp0
子供は貧困で、、、育つべきだよ!
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:42:32.33 ID:gfg7oU7d0
昭和では当たり前でした
甘えないでね
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:43:41.81 ID:/slz1CXJ0
少子高齢化に拍車がかかる
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/07(木) 18:44:36.09 ID:pRZuIyMk0
貧乏人の子だくさんは昔から言われてるだろ